FOOD

2021.03.30

海の幸が美味しい!ムール貝の酒蒸し

グランピングの場所によっては、海辺に近いところもあるでしょう。そのような、週末に地元の朝市に行くと、とれたての魚介類がとてもお得な価格で販売されていたりすることもあります。そうした新鮮な魚介類を手に入れて、料理をするのも、グランピングの魅力の一つではないでしょうか。今回はそんな海の幸を豪快に使った料理をご紹介します。お鍋に入れてしまえば10分で完成するスピード料理です。

 

ムール貝の酒蒸しの作り方

 材料(4人分)

  • ムール貝 2kg
  • 白ワイン 300ml
  • 塩  少々
  • パセリなどの香草類 少々 (三つ葉・パクチーなどでもOK。なくても大丈夫)

 

 作り方

  1. 大きなボウルや鍋にムール貝を入れて貝同士をこすり合わせて洗う。
  2. 洗ったムール貝を大きな鍋に投入。
  3. ムール貝を入れたお鍋に白ワインと塩と香草類を投入。
  4. ムール貝とワインの入ったお鍋を中火にかける。
  5. 貝の口が開いたら出来上がり!!

海のエキスがギュッとつまった、おいしいムール貝をお楽しみください。塩味が効いていて、ビールやワインにぴったりです。

 

ムール貝に砂出しは必要?

この作り方を見て、「え、ムール貝の砂出しはしなくていいの?」と思った方もいるのではないでしょうか。結論から言うと、ムール貝に砂出しは必要ありません。アサリ等の貝類は砂の中で生育するため、調理前に砂出しすることが必要です。しかし、ムール貝は波の荒い岩場にへばりついて成長するため、砂が入ることがほとんどないので、砂出しの必要はありません。とはいえ、ムール貝に絶対に砂が入らない、というわけではないので、食べるときにはちょっと注意が必要です。

 

新鮮なムール貝がなければ、冷凍でもOK

日本だと、冷凍のムール貝のほうが手に入りやすいかもしれません。もちろん、このレシピは冷凍のムール貝でも大丈夫。

ただ、冷凍のムール貝でこの料理を作るときは、解凍せずに、凍ったままのムール貝を直接お鍋に入れることを忘れずに。

 

ムール貝の酒蒸しに一手間加えて、豪華料理に

そのまま食べてももちろん美味しいムール貝の酒蒸しですが、一手間加えると一気に豪華な料理に変身します。

ここでは、ムール貝の酒蒸しの変身料理をご紹介します。

変身料理その1 グラタン

 材料

  • ムール貝の酒蒸し
  • ホワイトソースの缶詰 1缶
  • パン粉 200g
  • チーズ 200g

 

 作り方

  1. 酒蒸ししたムール貝から身を外す。貝殻は後で使うので捨てないこと。
  2. 貝殻にホワイトソースをスプーンで塗る。
  3. ムール貝の身を、ホワイトソースの上に置く
  4. ムール貝の身の上に、パン粉とチーズをかける。
  5. オーブンで5分加熱する。チーズが溶けたら出来上がり!!

見た目がちょっと豪華なムール貝のグラタンです。子供も好きな味ですので、家族みんなで楽しめる料理です。

 

変身料理その2 シーフードの酢漬けサラダ

 材料

  • ムール貝の酒蒸し
  • むきえび(冷凍でもOK)100g
  • タコあるいはイカの足   100g
  • トマト  小1個
  • 玉ねぎ 小 1個
  • ピーマン 1個
  • 酢 100ml
  • オリーブオイル 100ml
  • 塩 少々

 

 材料

  1. ムール貝の身を外す。
  2. エビは熱湯で茹でる。
  3. タコ(あるいはイカ)の足は、輪切りにして、茹でる。
  4. トマト・玉ねぎ・ピーマンはみじん切りに。
  5. ムール貝の身・茹でエビ・イカ(タコ)足・みじん切りした野菜を大きめのボウルに投入して混ぜる。
  6. 酢・オリーブオイル・塩を混ぜ合わせる。これがドレッシングになります。
  7. ドレッシングを5のボウルに投入して混ぜる。
  8. 出来上がり。

スペインで、「サルピコン」と呼ばれている料理です。暑い夏に嬉しい、爽やか なシーフードサラダです。

夏のグランピングでムール貝を食べよう

実はムール貝の旬は、夏から秋にかけて。夏休み頃に最も美味しくなります。もしも夏休み中にグランピングを楽しむなら、ぜひ、ムール貝を食べることをおすすめします。