「韓国料理」と聞くと反射的に「焼き肉」を思い出す方も、多いのではないでしょうか。でも意外と韓国の家庭料理は野菜をタップリと使うことが多いそうです。グランピング中に、日頃の野菜不足解消メニューの一つとして、ビビンバを作ってみてはいかがでしょうか?石焼き鍋がなくても、フライパンがあれば、美味しいビビンバができますよ。
ビビンバ
材料 (4人分)
- 米 2合
- 水 400ml
- 人参 1本
- もやし 1袋
- 牛肉の薄切り 400g
- ほうれん草 1束
- キムチ 100g
- 焼肉のタレ 100ml
- 卵 4個
- 塩 少々
- 鶏ガラスープの素 10g
- ごま油 20g
- 白ごま 20g
- おろしにんにく 少々
作り方
- 米を研いで、水を入れて15分ほど給水させた後、普通通りご飯を炊く。
- 人参は皮を向いて、縦の細切りにする。
- もやしは袋から出して水洗いしたあと、軽く茹でて水を切る。
- ほうれん草は、洗ってから茹でて水にさらす。その後水を切って一口大に切る。
- 2~4の野菜を、塩・鶏ガラスープ・ごま油・白ごま・おろしにんにくと混ぜ合わせる。その後しばらく室温で放置。
- 牛肉を焼いて、焼肉のタレをかける。その後、お皿に移すこと。
- フライパンにごま油を少々熱し、ご飯を入れる。
- 7のご飯の上に、焼き肉・野菜の具・キムチを彩りよく置く。
- ご飯の真ん中に、卵を割り入れる。
- フライパンに蓋をして、5分ほど中火で焼く。
- 出来上がり!!熱々をどうぞ。
ご飯は先に炊く必要がありますし、野菜の下ごしらえや先に肉を焼く手間がかかりますが、最後はまとめて御飯の上において焼くだけなので、簡単に美味しいビビンバを楽しむことができます。
ナムルにするとおいしいのは、どんな野菜?
韓国料理で野菜をたくさん食べることができるのは、ナムルのおかげと言っても良いでしょう。今回のビビンバでは、もやし・ほうれん草・人参というポピュラーなナムルを使いましたが、実は様々な野菜をナムルにすることができるのです。ここでは、ちょっと変わった野菜ナムルをご紹介します。もちろん、ビビンバにのせて食べても最高に美味しいですよ。
きのこのナムル
ごま油でしいたけ・しめじ・マッシュルームなどを炒めたあと、熱々のうちに塩・にんにく・唐辛子・鶏ガラスープと和えます。お醤油をすこし加えても美味しいです。
ズッキーニのナムル
輪切りにしたズッキーニを、ごま油・塩・にんにく・唐辛子・鶏ガラスープと和えるだけの簡単ナムルです。ビビンバの上にこのナムルを乗せると、インパクト抜群の見た目に、驚く人が続出することでしょう。
さやいんげんのナムル
さやいんげんを茹でて、一口大に切ります。その後ごま油・塩・にんにく・唐辛子・鶏ガラスープと和えます。白ごま(黒ごまでもOK)をかけると、白いご飯によく合うおかずになります。
ナスのナムル
茄子をごま油で焼いて、暑いうちに塩・にんにく・唐辛子・鶏ガラスープと和えます。あるいは、余った焼きナスにごま油をかけて塩・にんにく・唐辛子・鶏ガラスープと和えてもよいでしょう。夏のビールのお供に最適なおつまみになりますよ。
付け合せにはワカメのスープを
ビビンバの付け合せには、なにか汁物がほしいところではないでしょうか。あっさりと味のわかめのスープを作ってみましょう。ナムルでも使った鶏ガラスープを沸騰したお湯に入れて、塩コショウで味を整えます。そのあと、乾燥わかめを投入して出来上がりです。もちろん、生のわかめが手に入るようなら、それをスープに加えると、磯の香りが漂うスープに仕上がります。
画像引用:https://www.nicecamper.net/2632