FOOD

2021.05.14

外でもチョコレートケーキ作れるの?「はい、作れるんです」

グランピングをしている最中に参加メンバーの中にお誕生日を迎える人がいたとしたら、ケーキの一つも焼いてお祝いしてあげたいですよね。今回は、シンプルなチョコレートケーキの作り方をご紹介します。もしもダッチオーブンを持っていたら、とても簡単に作ることができます。持っていないという方もご安心ください。ダッチオーブンがなくても作れる方法をご紹介します。

チョコレートケーキ 

 

材料 (4人分)

  • 板チョコ 150g
  • 卵 5個
  • 砂糖 200g
  • サラダ油 100ml
  • 薄力粉 160g
  • ココア 65g

作り方

  1. 板チョコを薄く刻む。できるだけ薄く切るように頑張りましょう。
  2. 薄力粉とココアを混ぜて、軽くふるっておく。
  3. ボールに卵を割り入れ、砂糖と混ぜる。
  4. 3のボールに2の薄力粉とココアを混ぜる。
  5. 4に1で切った板チョコを混ぜる。
  6. ケーキ型に5の記事を流し入れる。
  7. ダッチオーブンに底板を敷き、6を入れる。その後30分ほど蒸し焼きにする。
  8. ケーキに竹串をさして、何もついていないことを確認する。
  9. 出来上がり!!

熱々はもちろん、冷めても美味しいので、くつろぎながら食べてくださいね。

ダッチオーブンがないとき・・・

作り方で見たとおり、このケーキは焼かずに「蒸す」タイプのケーキです。だから、ダッチオーブンがなくても、蒸し器を使えば問題なくケーキを作ることができます。もちろん、大きな蒸し器を使って、大きなチョコレートケーキを作ることももちろんできます。そのときは蒸す時間を長めにとって、ケーキの様子を見ながら蒸していきましょう。

グランピングに蒸し器を持っていくと、料理の幅が広がる!!

実は、グランピングに持っていくと良いのが蒸し器。材料を入れるだけで、簡単に食事が作れますし、お菓子もいろいろなものを作ることができます。肉や野菜を蒸すと素材本来の味がよくわかり、軽く塩こしょうするだけで食べられてしまうので、料理の手間もかかりません。グランピングに蒸し器、おすすめです。

ケーキはOK。でも、なにかプラスしたいときのアイデア集。

チョコレートケーキは無事に出来上がった。とはいえ、黒いケーキなので「華やかさにかけるなぁ」と思うときもあるかもしれませんね。そんなときのために、いくつかこのチョコレートケーキのデコレーションのアイデアをご紹介します。

アイデア1   マーマレードジャムで大人の味に。

最初のアイデアは、見かけはなんの飾りもないチョコレートケーキ。でもなかにマーマーレードジャムを挟み、ちょっとほろ苦い大人のチョコレートケーキにする方法です。出来上がったチョコレートケーキを横に2つに切り、間にちょっと苦目のマーマレードジャムを挟んで、出来上がり。ワインにも合う、チョコレートケーキの出来上がりです。

アイデア2   インパクトで勝負。チョコレートケーキ2段重ね。

次のアイデアは、チョコレートケーキを大きさを変えて2個作り、それを重ねる方法です。チョコレートケーキの間には、フルーツのジャムか生クリームを挟めばOK。とてもおおきなチョコレートケーキが出来上がります。子供のバースデーにこのチョコレートケーキ2段重ねを出すと、かなり喜ばれます。

アイデア3 シンプル・イズ・ベスト。粉砂糖で、ちょっとおしゃれに。

どうしてもなにかケーキにデコレーションしたいときは、白い粉砂糖と茶こしを用意しましょう。ケーキの上から茶こしを通した粉砂糖を振りかけるだけで、素朴なチョコレートケーキのオシャレ度が一気にUPします。もしも、ブルーベリーやラズベリーなどが手に入る場合は、このケーキの上に飾り付ければOK。チョコレートケーキと、少し酸っぱい森の果実の相性は抜群なのです。