「グランピングに欠かせないものは何」と質問されたときに、「ビール!」と答える人は多いことでしょう。確かに自然の中で飲むビールは美味しいもの。特に暑い夏にのむビールは最高の幸せタイム。あっという間にたくさんのビールが消費されることでしょう。しかし、自然の中でのグランピングでは、予想できない天候の急変がつきものです。雨が降ったり、急に寒くなったりして、持ってきたビールがほとんど飲めなかった、という事も起こりえます。余ったビールを見て「これを家に持って帰るのか・・・」とちょっと暗い気持ちになる人もいることでしょう。今回はビールをたくさん使う料理をご紹介します。ビールを大人も子供も食べることができる美味しい料理に変化させて、楽しい思い出でグランピングを締めくくりましょう。
ビール料理 その1 鶏肉のビール煮

野菜と鶏肉をビールで煮込んだこの1品。鶏肉の柔らかさが絶品です。
材料(4人分)
- 鶏肉(もも肉か手羽先がベスト)500g
- 玉ねぎ 1個
- ズッキーニ 1本
- トマト 2個
- ビール 400ml
- なすび 1本
- オリーブオイル 少々
- 塩こしょう 少々
作り方
- 鶏もも肉は一口大に切って、塩をまぶす。
- 玉ねぎは輪切りに、ズッキーニとトマトはちょっと薄めの半月切りにする。
- なすびも一口大に切る。
- 鍋をオリーブオイルを熱したら、鶏肉を焼く。焼けたら一旦鍋から取り出すこと。
- 鶏肉を焼いた鍋に、玉ねぎ・ズッキーニ・トマト・さやいんげんを入れて炒める。
- 野菜に油が回ったら、鶏肉を鍋に戻す。
- 鶏肉と野菜の鍋に、ビールを注ぎ入れる。
- グツグツ煮立ってきたら火を弱めて15分ほどことこと煮込む。
- 塩こしょうで味を整える。
- 出来上がり!!
熱々はもちろん、少し冷ましてから食べても鶏肉が固くならず美味しく食べることができます。
また、白いご飯の上にかけて、どんぶり風にして食べても美味しい料理になるので試してくださいね♪
ビール料理 その2 ビール酵母パン
ビールの美味しさの鍵を握るのはビール酵母。それでは、そのビール酵母にグランピングでもう一働きしていただきましょう。
ビールを使ったパンを焼きます。
材料(4人分)
- 小麦粉 600g
- ベーキングパウダー 30g
- 砂糖 30g
- ビール250ml
作り方
- ビールを冷蔵庫から取り出して、2時間ほど室温に放置する。
- オーブンやパン窯を180度の温度に温めておく。
- 小麦粉とベーキングパウダーと砂糖を混ぜ合わせて、ふるいにかける。
- 1でふるいにかけた粉とビールをよく混ぜる。
- 2を混ぜたら10分ほど常温に放置しておく。
- オーブン用の容器に3の生地を入れて、180度のオーブンで40分ほど焼く。火元から少し遠目のところに置いて、気長に焼きましょう。
- 竹串を挿して、パンに日が完全に通っていることを確認する。
- 出来上がり!!焼きたてを食べましょう。
出来上がったパンは気になるような苦味もなく、アルコールの匂いも全くしません。そのため何も知らない人が食べたら、普通のパンだと思うでしょう。小麦粉は全粒粉の地粉を使うと、より味わいのあるパンになりますよ。
ビール料理 その3 ビールカレー
ビールカレーの作り方はとっても簡単。いつも通りのカレーを作るときに、水ではなく、ビールを加えて煮込むだけ!お肉も柔らかくなりますし、カレー自体にコクが生まれます。カレーは苦くならないので、子供でも安心して食べることができるのが嬉しいところですね。また、カレーをビールで作ると、煮込む時間がかなり短縮されるのをご存知でしたか?料理にも活用できるビール、やはりたくさん買っておいたほうが良いかもしれませんね。とはいえ、飲み過ぎにはご注意下さい!