FOOD

2021.07.11

新鮮な人参で作るキャロットケーキは大地の味

グランピング場の敷地の中や、その近くに大きな畑があるところはもはや珍しくはありません。そうした畑で収穫できる野菜を使って料理するのは、グランピングの目玉一つと言っても良いでしょう。今回はそんな新鮮な野菜の中でも人参を使ったケーキをご紹介します。人参の匂いが苦手という人も少なくないようですが、新鮮な人参を使えば匂いも少なく、美味しいキャロットケーキが出来上がりますよ。

キャロットケーキ

 

材料(4人分)

  • 人参 中2本
  • 小麦粉 175g
  • 砂糖(はちみつでもOK) 100g
  • シナモン 5g
  • ベーキングパウダー 5g
  • オリーブオイル 120ml
  • 卵 2個

作り方

  1. 人参をよく洗って、皮ごとすりおろす。
  2. オーブン(ピザ窯)を160度に温めておく。
  3. 小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・シナモンを合わせて、ふるっておく。
  4. 大きめのボウルの中にふるった小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・シナモンと人参を入れる。
  5. 3のボウルに卵とオリーブオイルを入れて、よく混ぜる。
  6. ケーキ型に4に生地を流し入れ、30分ほど焼く。火元から少し遠いところに置いて気長に焼き上がるのを待ちましょう。
  7. いい匂いがしてきたら、ケーキに竹串を挿して、生地がついてこないことを確認する。
  8. 出来上がり!!

★大人のキャロットケーキにするには、スパイスとラムレーズンを加えるとGOOD
グランピングに来ている人が大人だけなら、もう少しスパイスの効いたキャロットケーキのほうが良いかもしれませんね。
ワインの時間にも楽しむことができる、キャロットケーキを作りましょう。

材料(4人分)

  • 人参 中2本
  • 小麦粉 230g
  • 砂糖(はちみつでもOK) 100g
  • シナモン 5g
  • カルダモン 5g
  • レーズン 10g
  • ベーキングパウダー 5g
  • ラム酒 20ml
  • オリーブオイル 120ml
  • 卵 3個

作り方

  1. オーブン(ピザ窯)を160度に温めておく。
  2. 人参をよく洗って、皮ごとすりおろす。
  3. レーズンをラム酒に漬けておく。
  4. 小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・シナモンを合わせて、ふるっておく。
  5. 大きめのボウルの中にふるった小麦粉・砂糖・ベーキングパウダー・シナモンと人参を入れる。
  6. 5のボウルにラム酒で漬けたレーズン・カルダモン・卵とオリーブオイルを入れて、よく混ぜる。
  7. ケーキ型に6の生地を流し入れ、30分ほど焼く。火元から少し遠いところに置いておきましょう。
  8. いい匂いがしてきたら、ケーキに竹串を挿して、生地がついてこないことを確認する。
  9. 出来上がり!!

★ワンポイントアドバイス『レモン果汁を加えると、爽やかさがUP』
このケーキのレシピにレモンを少し絞ると、一気に爽やかな風味のあるキャロットケーキに変身します。どうしても人参の匂いが気になるひとは、レモンとスパイス両方使うと、匂いが気にならなくなりますよ。

一工夫加えたい!そんな時は『クリームチーズがおすすめ!』

キャロットケーキの付け合せによく使われるのが、クリームチーズです。出来上がったキャロットケーキの上にクリームチーズを塗り、冷蔵庫で一晩寝かすと、見た目もきれいなケーキになります。チーズの上にラズベリーやブルーベリーなどを少し飾ると、華やかなケーキになりますね。また、焼きたてのキャロットケーキの横にクリームチーズを少し置いて食べても美味しいです。おやつやワインタイムはもちろん、朝ごはんにも最適なキャロットケーキ。グランピングで新鮮な人参が手に入ったときには、ぜひお試し下さい。人参の新たな美味しさに出会うことができますよ。