グランピングでのごはんは気合を入れて作りたいですよね。みんなでワイワイ作るもよし、恋人と2人で仲良く作るもよし。とはいえ、初めてのグランピングではなかなか全部を一から作るのは難しいもの・・・。そこで今回はグランピング初心者さんのための、簡単ごはんをご紹介します!
グランピング初心者さんがごはんを作るときのポイント3つ
気合を入れてアレコレ食材や器具を買ってしまうと、どこから手をつけて良いのかわからず、お料理が難しくなってしまいます。まずは以下の3点に気をつけて、レシピを考えてみましょう!
画像/参考:https://www.resort-glamping.com/article/article_008/
1.事前準備をしておく
キャンプ料理で失敗しない最大のポイントは「作る料理を事前に決めておいて、下処理などの準備は事前に家でしておく」ことです。料理によっては、事前に下ごしらえしておく方が美味しくお料理できるものもたくさんあります。それにグランピングの会場で野菜をたくさん切るのも、慣れない調理器具だと時間がかかってしまいますし、事前に自宅で切って持っていく方が焼くだけで済みますね。
グランピングサイトでは、なるべく省ける手間は省いてみんなで楽しく食べる時間を確保する方が、ストレスなく楽しめます。もちろん事前に全て調理済みのコースを頼むこともできますが、色々頼んでいるうちに費用もかさんでしまいます。できることは自分でやってしまって、お得に賢くグランピングを満喫しましょう。
2.レトルト・缶詰食品を活用する
初めてのキャンプで失敗しないコツとしては、レトルト食品や缶詰を有効活用することです。缶詰は何と言っても冷蔵しておく必要がないので、持ち運びや現地での保管にも大変便利です。さらに調理済みで、ある程度味付けもされているので、その分の調味料を持っていく必要もなくなり、余計な荷物を減らすことができます。
また、夏の期間などは生の食材を機能性が低いクーラーボックスに保存していると食材が傷んだりするリスクもありますので、缶詰やレトルト食品を有効活用することで安全にキャンプ料理をすることができます。最近では缶詰が地方のお土産として重宝したり、オシャレな缶詰やレトルト食品も多く売られていますので、新しい発見があるかもしれません!実は初心者さんだけでなく、ベテランのキャンプ好きの方も多く愛用している方がいるので、とてもオススメですよ。
3.火が安定する調理機材を使う
グランピングやキャンプにおいて、欠かせないのがBBQ。グランピングでは、基本的に火起こしは施設のスタッフさんがやってくれることがほとんどですが、火加減は自分で見ていかねばなりません。そこでオススメなのはアウトドア用のガスバーナーを使用することです。
画像/参考:https://hinata.me/article/1049871192853879848
初めてのグランピングで焚き火料理は火力の調整が難しく、火も安定しにくいです。食材にちゃんと火が通っていなかったり、火が強すぎて食材を焦がしてしまいキャンプ飯失敗という場合もよくあります。ガスバーナーは調理器具が煤で黒くなることも防げるので、グランピング初心者にはとってもオススメ!ガスでの調理が慣れてきたら炭火に挑戦、炭火が慣れてきたら焚火での調理に挑戦という順番がおすすめですよ。
15分で作れるトマトクリームパスタ
上記3つのポイントを抑えれば、簡単時短なおしゃれトマトクリームパスタも、たったの15分で作ることができます。具材のメインはお好みでエビにしたり、チキンにしたり、ベーコンに変更したり、色々アレンジをして自分ならではの作り方で楽しんでみてくださいね!
画像/参考:http://www.soraironote.com/archives/11680
【材料】
・パスタ
・エビ(鶏肉、ベーコンなどでも代用可能です)
・ニンニク
・玉ねぎ
・きのこ
・トマト缶
・牛乳
・コンソメ
・バター
・オリーブオイル
【作り方】
1.パスタをゆでる
2.クッカーにオリーブオイルをひいて少量のバターを入れる
はじめにニンニクを炒め、香りがしてきたところでエビ・玉ねぎ・きのこを炒め塩胡椒で味付けしておく
3.炒まってきたらトマト缶を入れて煮立たせ、グツグツしてきたところで牛乳とコンソメを入れる
4.パスタが茹で上がったら絡めて完成
事前準備も、そんなに手の込んだものを用意する必要はありません。少しの下準備で、もっとグランピングを楽しめますので、ぜひ試してみてくださいね!