目次
秋が旬の野菜の一つが、さつまいも。グランピング施設によっては畑を敷地内に持っているところもあるので、そんなところではさつまいも掘りができるかもしれませんね。
もちろん、とれたてのさつまいもをバーベキューのときなどに丸焼きにして食べるのも美味しいものですが、もし時間とエネルギーがあるときにはぜひスイートポテトをつくってみましょう!今回はフライパンでつくるスイートポテトのレシピをご紹介します。シンプルな材料で簡単に美味しいおやつが作れますよ。
スイートポテト
画像/引用 https://www.enjoytokyo.jp/article/107307/
材料(4人分)
- さつまいも 400gくらい
- はちみつ 50g
- 卵 2個
- バター30g
- 黒ごま(もしあれば)少々
- バター 60g
- バニラアイスクリーム 100g
作り方
- さつまいもの皮をむいて、薄めのいちょう切りにする。
- 切ったさつまいもを、茹でて、マッシュにする。さつまいもを茹でるときには、お湯が沸く前の水の状態の時にさつまいもを入れましょう。
- バターを50gほど切り取る。
- マッシュしたさつまいもに、はちみつ・卵・バター・ゴマを加えて、よく混ぜる。
- 4を手に取り、直径3cm・厚さ5mmくらいの円盤状に整形する。
- フライパンにバターの残りを熱し、5を焼く。焼色がついたら、上下をひっくり返して、両面を焼くこと。とはいえ、時間がかかっても良いときには、整形せずにそのままさつまいものマッシュを全部ドーンとフライパンに落とした後、平べったくしてから、気長に焼いてもOK。
- 焼き上がったスイートポテトをお皿にとり、その上にバニラアイスクリームをのせる。
- 出来上がり!!
お好きなものを加えて、オリジナルのスイートポテトを
画像/引用 https://note.seethestars.jp/n/n41228e154e77
基本的には、さつまいもだけで作られるスイートポテトですが、甘いものが好きな方は、チョコレートやレーズン等をスイートポテトの中に入れても美味しいです。レーズンはそのままさつまいものマッシュに混ぜてしまえばよいのですが、チョコレートは焼いているうちに溶けてしまうので、さつまいもを丸めたものの中にチョコレートを入れたほうが良いでしょう。クコの実や松の実といった木の実を加えるのもおいしいですね。
スイートポテトを使ったアレンジ料理2種
スイートポテトをたくさん作りすぎた時でも大丈夫。スイートポテトのアレンジ料理を2種類ご紹介します。
アレンジ料理①「さつまいものポタージュ」
画像/引用https://cocoroplus.jp.sharp/kitchen/recipe/hotcook/KN-HW24G/R4041
お菓子のスイートポテトがスープに変身します。
材料(2人分)
- スイートポテト 200g
- 牛乳 (豆乳でもOK) 400g
- コンソメキューブ ½個
- 塩コショウ 少々
作り方
- 牛乳・スイートポテト・コンソメキューブをミキサーに入れる。
- 3分ほどミキサーにかける。
- 塩コショウで味をととのえる。
- 出来上がり!!
アレンジ料理② 「さつまいもケーキ」
画像/引用 https://www.sbfoods.co.jp/recipe/detail/04762.html
材料(2人分)
- スイートポテト 200g
- ホットケーキミックス 100g
- 牛乳(豆乳) 100ml
作り方
- スイートポテトを手で細かくちぎり、ボウルに入れる。
- 1にホットケーキミックスと牛乳を加えて、よく混ぜる。
- 耐熱容器にクッキングシートを敷いて、その上に2をのせる。
- 180度に熱したオーブンで20分ほど焼く。オーブンがない場合はダッチオーブンを使って、30分ほど焼く。
- 出来上がり。冷めてもおいしいパウンドケーキです。
実は日本で見かけるようなホクホクのさつまいもを海外で見つけるのは、意外と大変なのです。おいしい日本のさつまいもを、グランピングしながら十分にご堪能ください。