デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABO - GLACHA -グラチャ-

デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABO

エリア
料金 21,000円〜/人

【1室大人2〜4名 / 朝食付き 】

デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABO デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABO デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABO デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABO デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABO

施設紹介

ここには、『これまでに感じたことのない驚きと感動がある』、『今までにない驚きと感動のある施設をつくりたい』
そう、私たちは、delight &luxury をコンセプトにグランピングツールブランドを展開する「deluxs」がプロデュースする最先端のグランピング施設。
「デュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜LABO」が今春に誕生しました。

「もっと驚きを。もっと感動を。」をテーマに心の底からドキドキ、ワクワクする今までにない場所、そして、非常識を形にしながら、
これまでにない新たなグランピング体験を味わっていただきたいという強い想いから、このリゾートは生まれました。

■施設の見どころ!
✔︎2頭の等身大T-REX が喧嘩している下をくぐり抜けるエントランス。
✔︎日本中、どこからでもアクセスを可能にするヘリポート。
✔︎施設内外は最先端のEV モビリティで移動が可能。
✔︎キャンプでは体験不可能なアウトドアラグジュアリーを体現するサウナ& ジャグジーやプールを完備。
✔︎風の音、虫が鳴く音、自然豊かな環境、時がゆっくり流れるのを感じる中、突然、響き渡る恐竜たちの大きな咆哮。

このリゾートに完成形はなく、驚きと感動は進化し続けます。
京丹後の自然や人々の魅力と、私たちの理念とする「感動価値創造」から生まれた驚きと感動の世界へ、
さあ、飛び込もう!

■私たちの取り組み
地球環境・社会・経済活動という3つの観点すべてにおいて「持続可能な状態」を実現するサスティナブルな施設を目指しております。

カーボンフリーに近づけるために、
1.太陽光、風力で発電した電気を蓄電池にため、施設電力に使用する。deluxs(デュラクス)スイートヴィラ オフグリットモデル。

2.EV 電気自動車の活用
 施設を拠点として周辺連携やスタッフの施設内移動、アクティビティには電気自動車を活用しています。

3.ジェンダーフリーの世の中を実現
 ジェンダーフリーに対して、LGBTの方々がより自分らしくウェディングをする場を提供しています。

4.コンポスト(生ゴミの肥料化)
 生ごみとぬかを混ぜて、じっくり発酵させ液肥にして、簡単な施設内野菜栽培。

5.解体廃棄木材の活用
 カーボンフリーとは逆境するのですが、施設内での焚き火がお客様の楽しみの一つになっています。
 その材料を解体木材にて行っております。リサイクルという観点にもにも注力していきたいと思っております。

■施設一押しのMenu
地元産の食材を使用した出張料理人の方が対応するコースメニューがおすすめです。

おしがき
・ピンチョス 
・丹後のお野菜冷製スープ
・ソーセージ盛り合せ
・北海道礼文華産の炙りホタテの焦がしバター醤油風味
・若鶏の炭火焼き
・丹後の酒粕アイス

■施設担当者からグラチャファンへメッセージ
ぜひ、非日常空間が楽しめるデュラクスアウトドアリゾート京丹後久美浜ラボにお越しください!!

施設情報

住所 〒629-3577 京都府京丹後市久美浜町布袋野116-1
電話番号 0772-66-3739
受付時間 8:00~20:00
ご予約は公式サイト又はお電話にて承ります。
キャンセル・注意事項 ご予約日の5日前から:宿泊料金の20%
ご予約日の3日前から:宿泊料金の50%
ご予約日当日:宿泊料金の100%

公式サイト https://deluxs.jp/kumihama/
LGBTウェディングについて httphttps://deluxs.jp/other/263/durax-let-s-have-lgbt-outdoaedings

ACCESS

特徴

  • 森林
  • Wi-Fi
  • AC電源
  • 冷暖房設備
  • アメニティ
  • 洋式トイレ
  • シャワー
  • パーキング
  • 食材持ち込み

チェックイン / チェックアウト

チェックイン 15:00 / チェックアウト 10:00

お支払い方法

現金 / クレジットカード

総部屋数

グランピング:5 室

宿泊料金について

掲載料金は、21,000円〜 / 1室2名利用時
1室の定員人数は、4名です。

近隣のおすすめ

弊社施設から車で約10分ほどの所にあるレストランと美術館がおすすめです。
〜概要〜
明治3年、京都府北部の京丹後市で料理旅館として創業した「和久」。その「和久傳」が2007年より56種およそ3万本の植樹を行ってきた和久傳の森に『森の中の家 安野光雅館』と工房レストラン「wakuden MORI(モーリ)」があります。『森の中の家 安野光雅館』の建築を手がけたのは、「光の教会」などで知られる建築家 安藤忠雄氏。『森の中の家 安野光雅館』では、画家、絵本作家である安野光雅氏の作品を展示。優しい水彩画で自然の風景などを描く安野光雅氏が90才を迎え描いた最新作「大きな森の小さな家」シリーズが、今回『森の中の家 安野光雅館』にて初公開されました。今後は安野光雅氏の「洛中洛外」、「御所の花」シリーズなどが企画展として順次公開される 。(https://mori.wakuden.kyoto/)

戻る